







![]()
◆2018.8.1(水)
会員ポイント開始! ご購入の際、お買い上げ金額の2%分のポイントが付与されます。 ※会員のお客様限定になります。
◆2019.5.26(日)
送料の料金設定が変わります 5月26日(日)より送料の料金設定が変更になりました。 詳しくは下記リンクをご確認ください。 ●光海藻の新しい送料の確認はこちらから● 【送料無料について】 発送先が道内の場合:4,000円以上お買上げで送料無料となります。 発送先が道外の場合:20,000円以上お買上げで送料無料となります。 何卒、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
◆2022.6.30 更新のお知らせ
NEW!!
◆2022.5.31 更新のお知らせ
NEW!!
◆2022.5.19 父の日ギフト 新発売!
NEW!!
◆2022.4.28 更新のお知らせ
NEW!!
◆2022.3.31 更新のお知らせ
NEW!!
◆2022.2.28 更新のお知らせ
NEW!!
◆2022.2.22 わかめソルト 新発売!
NEW!!
◆2022.1.28 更新のお知らせ
NEW!!
◆2021.12.27 更新のお知らせ
◆2021.12.1 更新のお知らせ
◆2021.11.29 更新のお知らせ
◆2021.10.5 更新のお知らせ
◆2021.9.29 更新のお知らせ
◆2021.8.31 更新のお知らせ
◆2021.7.30 更新のお知らせ
◆2021.7.2 更新のお知らせ
◆2021.6.29 更新のお知らせ
◆2021.5.31 更新のお知らせ
◆2021.4.30 更新のお知らせ
◆2021.4.30 復興感謝キャンペーン終了のお知らせ
◆2021.4.7 新商品のお知らせ
◆2021.3.31 更新のお知らせ
◆2021.2.26 更新のお知らせ
|


〈2022年7月の販売箇所〉
森町
終日
江別市
終日
滝川市
終日
小樽市
終日
せたな町
終日
江別市
終日
上ノ国町
終日
小樽市
終日
ニセコ町
終日
伊達市
終日
江別市
終日
遠別町
終日
松前町
終日
豊富町・幌延町
終日
天塩町
終日
音威子府村・中川町
終日
黒松内町
終日
今金町
終日
小樽市
終日
★こちらのお店でも光海藻の商品が購入できます <帯広市> ・藤丸デパート (帯広市西2条南8丁目1) 電話番号 0155-24-2101 <札幌市> ・フーズバラエティすぎはら (中央区宮の森一条9丁目3-13) 電話番号 011-642-7937 |
|||||
★こちらのお店でも光海藻の商品がお取り寄せできます
<札幌市> ・札幌中央区役所売店(1F) (中央区南3条西11丁目) ・札幌北区役所売店(1F) (北区24条西5丁目) ・札幌東区役所売店(東区民センター3F) (東区北11条東7丁目) ・札幌白石区役所売店(1F) (白石区本郷通り3丁目北1-1) ・札幌豊平区役所売店(3F) (豊平区平岸6条10丁目) ・札幌清田区役所売店(3F) (清田区平岡1条1丁目2) ・札幌南区役所売店(南区民センター1F) (南区真駒内幸町2丁目2-1) ・札幌西区役所売店(1F) (西区琴似2条7丁目1) |
|||||
※開催時間は変更になる場合がございます。予めご了承下さい。 詳しいお問い合わせはフリーダイヤルにてお受けいたします。
|
今月のコラム
とろろ昆布ダイエット
つまり、「とろろ昆布」はダイエットの大敵である脂肪分や糖分の吸収を抑える=太りにくい体質に導いてくれるというわけです。
■アルギン酸
海藻成分で水に溶ける水溶性食物繊維。昆布やわかめなど海藻類に含まれているゼリー状の多糖類で、海藻のぬめり成分を構成しています。アルギン酸はカリウムと結びついており、腸内でカリウムを放出することでナトリウムを吸着して体内での吸収を防ぐことから、高血圧の予防、血中コレステロールの抑制作用、血糖値の上昇抑制作用、便秘解消、動脈硬化の予防などの効果が期待できます。
■フコイダン
海藻に含まれるヌルヌル成分で、多糖類に分類されです。この多糖類は、コレステロールや中性脂肪、血糖値の低下、肝障害の改善、抗がん作用、ピロリ菌の抑制、抗アレルギー作用などを改善してくれる大変優れた成分です。
さらに「とろろ昆布」について特筆すべきは、極薄に削られている点にあります。 細胞が細かく削られていることで成分の吸収効率が良く、食物繊維を普通の昆布よりも多く摂取することが可能になります。特に、中性脂肪値の上昇を抑えるとされる水溶性食物繊維を体内に取り入れやすくなるので、ダイエットだけでなく健康維持のためにも効果的に作用するというわけです。
また、「とろろ昆布」は体の中に入ると水分で膨張するため、早く満腹感が得られることから食べる量を自然に抑える効果も期待できます。「とろろ昆布」を食べ続けることで、便秘が解消された、髪の毛がつやつやになった、肌の艶が良くなったといった美容効果も報告されているようです。
毎日の食事に、とろろ昆布を加えて、身も心もすっきりとした夏を迎えたいですね。
とろろ昆布を使ったおすすめレシピを
ご紹介します!
とろろ昆布の巻き寿司
材料(3本分)
- ・とろろ昆布 適量
- ・酢飯 2合
- ・ツナ缶 1缶
- ・マヨネーズ 大さじ1
- ・アボカド 1/2個
- ・レモン汁 小さじ1
- ・カニかまぼこ 9本
- ・リーフレタス 適量
- ・焼き海苔 3枚
- ・白ごま 適量
作り方
-
(1)
ツナ缶は油を切ってマヨネーズと混ぜ合わせる。アボカドは縦に6等分に切ってレモン汁をかける。レタスは食べやすい大きさにちぎっておく。
-
(2)
巻きすの上にラップと海苔をのせ1/3の量の酢飯を広げる。白ごまをふってとろろ昆布を全体に均等にのせ、ラップを上からかけて巻きす以外を裏返す。
-
(3)
ラップを外して海苔の真ん中にレタス、ツナ、カニかまぼこ、アボカドを順にのせて巻きすで巻く。
-
(4)
お好みの幅に切って器に盛る。



